悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

背骨の中を通る脊髄からの神経の通り道を脊柱管といいます。脊柱管狭窄とは、この脊柱管を構成する骨や靱帯の肥厚、椎間板の突出などで脊柱管が圧迫を受け狭くなる病気のことを言います。

脊椎は、椎骨と呼ばれる骨が積み重なってできています。一つひとつの椎骨には穴が空いており、一本の管のようになっています。これを脊柱管といい、その中には脊髄とそれに続く馬尾神経が入っています。

老化などの影響で椎間板や腰椎が変形・変性して脊柱管が狭まると、その中を通っている馬尾神経が圧迫されてしまいます。馬尾神経は脚部の神経をコントロールしているため、圧迫されると神経の働きが乱されて足に痛みやしびれが起こったり、動きが悪くなったりするのです。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管の狭窄は、加齢による変化で椎間板の変性や骨の変形、靱帯の緩みなどが原因になります。また、生まれつき脊柱管が狭いために発症するケースもあるようです。一般的に、腰椎椎間板ヘルニアは若い世代に多く、腰部脊柱管狭窄症は40歳以上の中高年が発症しやすいとされています。

普段の生活で座ったり前屈みなどの動作で負荷がかかりやすい筋肉は硬くなりやすく、筋肉が神経を圧迫することによりしびれや痛みが出てくるのです。したがって、痛みやしびれを軽減させるには、しっかり筋肉を緩めることが大事です。

ただし、下肢の血栓性静脈炎や動脈硬化症といった血流障害でも同様の症状が出ることがあります。病院で正確な診断を受けましょう。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

背筋を伸ばして立ったり歩いたりすると、脊柱管が狭まり、馬尾神経がさらに圧迫されるため、下肢のしびれ、足のもつれなどが生じます。200〜300m歩いただけでもこのような症状が出るので、長い距離を続けて歩くのが困難になります。

しばらく前かがみになって休むと症状が治まり、また歩けるようになるのが特徴です。このように歩行と休息を繰り返す状態を「間歇性跛行」といいます。

特に、朝や寒い季節に症状が出やすいという特徴があります。通常、歩くことは筋力の強化に役立つとして推奨されますが、この病気の場合は症状を悪化させる可能性があります。

腰部脊柱管狭窄症が進行すると、仰向けになっても足のしびれが起こって、からだを横にして背中を丸めないと眠れなくなります。

排尿・排便障害を起こすこともあります。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

当院では、原因となっているトリガーポイントに対して血流を軽減させる手技施術を行います。血流を軽減させるために、当院では筋肉がゆるまった姿勢でほぐしていきます。その方が血流の軽減スピードが早く、痛みを感じずに心地よく受けていただけるからです。

そして、さらに筋肉の血流を軽減するため、【鍼施術】などを用いてピンポイントにアプローチしていきます。その後、少しでも早く症状の軽減が期待できるように、ストレッチや体操、自宅での過ごし方やお身体の温め方等を詳しくお伝えします。

脊柱管狭窄症と診断され、手術はしたくないけど早く痛みを取りたいとお困りの方は、一度ケイズグループにご相談ください。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管とは背骨である椎骨にある空洞で、この空洞を神経が通ります。一般的には、ヘルニアや背骨の変形により神経が通る道が狭くなっていることを脊柱管狭窄症といいます。

これまで、脊柱管が狭くなり神経を圧迫してしまうと腰に痛みを感じるだけでなく、お尻や足にも痛みや痺れを感じ、長時間の歩行が困難になることもあると言われてきました。しかし、最近では脊柱管狭窄症が痛みやしびれの原因ではないということが分かってきました。神経は圧迫などの障害を受けると、痛みやしびれの感覚異常だけでなく、痛みやしびれが全く伝わらない感覚麻痺や動かすことができない運動麻痺が起こるのです。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症では、姿勢を正して歩くことが重要です。悪い姿勢では、余計に脊柱管が狭窄し、症状が出やすくなります。また、進行すると、しびれや筋力低下だけでなく、排尿・排便が制御できなくなる「膀胱直腸障害」が起こることがあり、場合によっては手術の対象となることもあります。

腰部脊柱管狭窄症を放置すると、姿勢によらず足にしびれや痛みが生じたり、歩きづらくなったり、排尿や排便が困難になったりします。病気が進行すると姿勢によらず足に痛みやしびれが生じるようになり、足の筋力の低下や、痛み、しびれによって歩ける距離も短くなります。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症による足の痛みやしびれに対しては、「手技療法」や「鍼、灸治療」が効果が期待できます。さらに「全身骨格矯正」や「筋膜ストレッチ」など、根本的な原因を見つけ出し改善していきます。また、自宅でできるトレーニングや日常生活の中での行動、動作なども指導させていただきます。

慢性的な神経痛に対しては健康保険が適用になることがあります。また、不良姿勢によって脊柱管が狭くならないよう、土台となる骨盤の角度を「骨盤矯正」で整え、姿勢を支えるインナーマッスルを「楽トレ」でしっかりと体幹を鍛えて、根本解決を目指します。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

脊柱管狭窄症による痛みやしびれの本当の原因は筋肉です。特に痛みやしびれを引き起こす筋肉は腰やお尻の筋肉です。中殿筋、小殿筋、ハムストリングス、腓腹筋など、姿勢を維持する筋肉に負担がかかり続けることで、筋肉は血流不足や酸素不足の状態に陥り、コリができてしまいます。

足にかけての痛みやしびれの代表的な筋肉としては、小殿筋があります。この筋肉は、歩行時に骨盤を支えたり、蹴り出す際に使われます。また、立ちっぱなしの状態でも骨盤を安定させるために働くので、長時間歩くや立ちっぱなしの姿勢が続く方は小殿筋を緩めることが大切です。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

初めの1週間は毎日来ていただいた後、お身体の状態や症状の程度により前後しますが、痛みや症状が軽減するまでは毎週2回をお勧めします。症状の軽減がみられてからは、1週間に1回、2週間に1回が目安です。症状が落ち着いてきましたら再発予防や日々のメンテナンスという形で、2週間に1回、月に1回の施術をお勧めします。