WEB予約はコチラ

当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付けする

いますぐお電話する

症状別_自律神経失調症top_pc

千歳駅南接骨院

症状別_自律神経失調症top_sp

自律神経

保険適用バナー

自律神経失調症に対する自院の考え

自律神経失調症は現代社会において最も悩まされる方が多く、そのせいで私生活に多大なる悪影響をもたらす症状だと考えています。

現代社会においてはテレビ、スマートフォン、パソコンなどから発生するブルーライトやデスクワークなどによる血行不良、会社での人間関係など自律神経の切り替えを鈍らせるようなことが数多くあります。
そういった環境の中で生活している現代人は様々な不調を抱えている為、私生活の質の低下、生産性の低下、治療をしても治りが遅いなどの問題を引き起こしています。私達四条烏丸中央整骨院のスタッフ一同は体の表面だけを施すのではなく、根本的な解決(自律神経に対して)をする為に症状の原因がどこから来ているのかということと、その原因に対しての最善の方法を長年の施術経験を通して開発しました。
心も身体も治し癒すことで患者様に質の高い生活を送っていただき、その状態を維持したままより良い人生を送っていただくことが私達の目指す真の施術です。そしてそんな患者様の喜びの声を数多く集めることに私達四条烏丸中央整骨院は格別の喜びを感じています。

自律神経の不調を放っておくとどうなるのか

自律神経失調症を放っておいても症状が無くなることはありません。
自律神経失調症による頭痛、便秘や下痢、末端冷え性、動悸や息切れ、突然の発汗、肩凝りや全身的なむくみ、眠りが浅くなり寝つきも悪くなる、集中力の低下など、ここでは挙げきれないほどの症状が出てきます。そして身体の問題はやがて心への負担やストレスの発散の妨げになります。
特に現代社会ではパソコンやスマートフォン、テレビ等の使用は避けられず、これにより生じるストレートネック(首と頭が前にいってしまうこと)やデスクワークなどの座りっぱなし状態が増加しているため、自律神経失調症になるリスクがとても高くなっています。

当院の自律神経に対する施術とは

当院の自律神経失調症に対する取り組みとしては主に4つの事にフォーカスして施術を行っていきます。
1つ目は骨格です。
2つ目は筋肉です。
3つ目は血管です。
4つ目は神経です。
骨格に対しては当院では骨格矯正を行っています。当院では骨格矯正の中でも数多くの種類があるのでさまざまな症状に対応するとともに骨格を整えることにより身体のバランスを安定させ症状のぶり返しを防ぐことに主眼を置いて行っています。
筋肉に対しては当院オリジナルの手技療法、筋肉の施術とトレーニングが行える電気器機(EMS)、鍼施術、骨ではなく筋肉に対しての矯正などを行うことにより当院の根本施術である骨格矯正の効果を最大限に引き出すとともに筋肉が緩み伸びる縮むといった本来の動きをしやすくすることによって血行の促進にもつながります。
神経に対しては特殊な施術である脳神経へのアプローチを当院では行っています。脳に対しての手技を行い脳内からホルモンの分泌を促し同時に究極のリラックス状態を作ることにより自律神経の切り替えをスムーズにする施術を行なっています。

その施術を受けるとどう軽減するのか

まず骨格矯正は数多くの種類があるので様々な症状に対応すると共に骨格を整えることにより身体のバランスを安定させ症状のぶり返しを防ぐことができます。
次に手技施術ですが骨格矯正の効果を最大限に引き出すと共に筋肉が緩み伸びる縮むといった本来の動きをしやすくすることによって血行の促進にもつながります。

ただどうしても状態が芳しくない方に関しては深い筋肉への施術として筋肉に対しての矯正や鍼施術を行なうことで血行促進と症状の軽減を目指します。次に神経に対してですが、脳に対しての施術や頭蓋骨への施術を行うことで対応しています。脳に対しての施術は特殊な手技療法を行い脳内からホルモンの分泌を促すと同時に究極のリラックス状態を作ることにより自律神経の切り替えをスムーズにする施術法です。

頭蓋骨への施術はジグソーパズルのように組み合わさっている頭蓋骨のわずかな歪みを整え頸部から脳内への血行を促進することにより自律神経の調整と自律神経失調症による頭痛の軽減を目的として行なっていき、自律神経失調症の軽減につなげていきます。

施術頻度はどのくらいか

大前提として施術頻度は多ければ多いほど症状を軽減するのに必要な期間は短くなるので良いです。
ベストな頻度としては週に3回以上で、少なくとも週に1回以上は必要になってきます。それ以上期間が空くと症状の軽減が遅くなるのと生活によっては悪化してしまいやすいので施術頻度は多ければ多いほど良いといえます。
ただどうしても通う頻度が空いてしまう方でしたら1回の施術の質を上げるようにいくつかの施術を組み合わせることによって期間があいても悪化しにくい当院ではしていきます。

自律神経関連でよくある質問と回答①

Q&Aタイトル

Q.自律神経とは?

A.自律神経は、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために、みなさんの意思とは関係なく24時間働き続けているものです。昼間や活動しているときに活発になる「交感神経」と、夜間やリラックスしているときに活発になる「副交感神経」の2種類があります。2種類の神経がどのように作用するかによって、心や体の調子は変わります。

交感神経が強く働くと、血圧が上がり、瞳孔が拡大し、心と体が興奮状態になります。簡単に言えば、車のアクセルのようなものです。一方、副交感神経が優位に働くと、血圧が下がり、心拍数は減少します。瞳孔が収縮し、心と体が休んでいる状態になります。これは車のブレーキのようなものです。なので、交感神経を使いすぎると疲れやすいのです。

自律神経関連でよくある質問と回答②

Q.自律神経失調症とは?

A.自律神経失調症には4つのタイプがあります。

①本能性自律神経失調症
子供の頃からの体質に起因します。自律神経の調節機能が乱れやすい体質で、虚弱体質の人や低血圧の人に見られます。このタイプの人は体質そのものに原因があります。体質を改善するために、食事、睡眠、運動、休息などの生活習慣を見直していくとよいでしよう。

②神経症型自律神経失調症
心理的な影響が強いタイプです。体調の変化に非常に敏感で、少しの精神的ストレスでも体調が乱れることがあります。感受性が高く、精神状態に左右されやすいです。

③心身症型自律神経失調症
日常生活のストレスが原因です。心と体の両面に症状が表れます。自律神経失調症の中でもっとも多いタイプです。

④抑うつ型自律神経失調症
心身症型自律神経失調症がさらに進行するとこのタイプになります。やる気が起きないはどといった「うつ症状」が見られます。

自律神経関連でよくある質問と回答③

頭痛イメージ

Q.自律神経を整える方法は?

A.自律神経を整える方法には、以下のようなものがあります。

①規則正しい食事
朝・昼・晩と3食、規則正しい食生活を心がけましょう。規則正しい食事を心がけることは、自律神経を整えるのに効果が期待できます。一日3食を規則正しく取ることでビタミンやミネラルの不足を防ぎ、自律神経のバランスを整えることに寄与します。
また、ハーブティーを飲むことも、自律神経を安定させるのに有効です。様々な種類がありますので好みに合わせて選ぶとよいでしょう。特に、就寝前に飲むことでよりリラックスし、良質な睡眠を得ることができます。

②適度な運動
適度な運動は身体の血流を良くするだけでなく、気分転換にも役立ち、ストレスの軽減にもつながります。毎日の散歩やウォーキングなど、定期的な運動を行うことで生活にリズムが生まれ、自律神経の調和を促すことに効果が期待できます。


ご予約・無料相談

当院と他院との比較

他院比較バナー

女性施術者バナー

Google口コミバナー

院内風景

       

  • 外観

  •    
  • 施術室

       
  • 待合室

  •    
  • 受付

       
  • キッズスペース

ご予約・無料相談

保険適用バナー
当院の特徴_パソコン
当院の特徴_スマホ
駅近で通いやすい!
おひとりおひとりにあったオーダーメイド施術!
豊富な施術メニューをご用意!
明るい雰囲気!
お子様連れも大歓迎!
全国200院以上を展開するグループ院!
ご予約優先制で待ち時間なし!

当院ではグループ年間100万人以上の
施術ノウハウを元に
効率的な根本改善を目指しています。


悩みタイトル

夜寝るのに時間がかかる
睡眠が浅いことが多い
手足が普段から冷えやすい
お風呂に入っても冷えていることがある
おなかが空いたり、すかなかったすることが多い
便秘や下痢になることが多い、または便秘と下痢を交互に繰り返しやすい
普段から仕事などで疲れやすい。治療を受けても筋肉が緩みづらい
普段から身体が硬く、リラックスしている感覚を感じづらい
頚や肩のあたりの筋肉が硬くなりやすい
背中(肩甲骨の間あたり)の筋肉が硬くなりやすい
足や手、顔などが普段から浮腫んで、その状態が治らない
頚や鎖骨、鼠蹊部や膝窩、腋窩に動かしたときや同じ姿勢でいるときに痛み、
つまり感を普段から感じる

などのお悩みがある場合は自律神経失調症の可能性があります

当院の強みpc画像
当院の強みsp画像

四条烏丸中央整骨院が選ばれるポイント

四条烏丸中央整骨院が選ばれるポイント

  1. 地域No.1の接遇を目指しています!

    スタッフ

    患者様の「患」という字は「心に串が刺さっている」と書きます。お身体に不調があると、心まで落ち込んでしまうものです。お怪我の治療だけでなく、患者様が心から楽になって、喜んで頂けるよう、接遇・真心を重要視しています。患者様に元気をお届けできるよう、活気のある院内を心がけています。

  2. 鍼の施術もおこなっております!

    鍼治療

    当院では鍼の施術も行っております。整骨院では鍼ができないと思っている方も多いと思いますが、当院には国家資格を持つ者が必ずおりますので可能です。局所の痛みを取るために痛い場所に直接打つ鍼や、身体の自律神経の不調を調える鍼、美容鍼等、鍼にも種類がございます。患者様のニーズに合ったものを提供することができます。

  3. 豊富な施術メニュー!

    メニューが豊富!

    柔整マッサージを基本とし、症状・お悩みに合わせて多くの施術メニューがございます。骨盤矯正、猫背改善矯正、産後骨盤矯正は骨盤周りの引き締めもプラスします。眼精疲労回復、O脚矯正、肩甲骨はがし、筋膜ストレッチ、筋回復治療など多岐に渡ります。

  4. 交通事故・仕事でのお怪我にも対応しております!

    交通事故・労災にも対応

    むちうち等の交通事故による怪我は、病院で通院が終了した後にも、違和感が残ったり、痛みが出てきたりすることがあり、そのまま放っておくと、むち打ち症など後遺症が残ってしまう場合もあります。 当院は自賠責保険・労災保険も取り扱っております。交通事故施術や労災保険施術について気になる事がありましたら、お気軽にご連絡ください。

  5. 完全予約制でお待たせすることなくご案内します

    完全予約制

    電話予約はもちろん、LINE@も導入しておりますので、手軽にLINEからご予約ができます。更にLINEではその日の空き情報やイベント内容も配信していますので、是非ご活用ください。

  6. スポーツ障害や外傷、受傷も国家資格を保有するスタッフが対応

    国家資格を有するスタッフ

    骨折、脱臼、捻挫などにも対応しております。スポーツ障害、スポーツ外傷や日常生活での思いがけない怪我、様々な受傷にも対応できます。スタッフ全員が国家資格保持者なので、幅広くお身体の状態を診ることができます。安心してお任せください!

  7. あなたに合う最適な施術をオーダーメイド致します!

    オーダーメイド治療

    つらい症状は人それぞれ、十人十色です。その人の痛みに対処するだけでなく、筋肉、骨格全てにアプローチし、根本的なところから治療を行い早期改善を目指します!まずはご相談だけでも構いません。お気軽にお申し付けください!


ご予約・無料相談

▲ページの先頭へ戻る

四条烏丸中央整骨院のご案内

【住所】〒604-8213 京都府京都市中京区姥柳町193 上村ビル1F
【電話】075-231-0017

受付時間 土・祝・日
10:30~14:00 - 9:00~13:30
16:00~20:30 - 15:00~17:00

定休日:金曜


当院までの地図

烏丸駅・四条駅から徒歩4分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

烏丸駅、烏丸御池駅、四条駅、四条大宮駅、京都河原町駅など広く地域の方にお越しいただいております。

▲ページの先頭へ戻る